機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

22

第105回「WEB TOUCH MEETING」

ウェブ周りの技術や知識に関して触り部分を共有しあう会

Hashtag :#wtm105
Registration info

一般

300(Pay at the door)

FCFS
90/110

Description

登壇者

公式サイト

WEB TOUCH MEETING http://www.webtouchmeeting.com

趣旨

ウェブ周りの技術や知識に関して自分は知ってる当たり前のことが他の分野の人にとっては話を聞きたいものかもしれません。 まずはそういうさわりの部分をお互いにしあいましょうという会です。

各分野においての高度な話ではなくて、触り部分くらいの簡単な話(この技術がなぜ必要か)などを各40分弱くらいで2,3個する予定です。

現在予定している内容

○演題:第105回「WEB TOUCH MEETING」

○開催日時:2020年2月22日(土)18:00(受付開始18:15) - 21:00

○開催場所:合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室A+B(広島市中区袋町6-36)

○定員:110名(※予想以上に早く埋まってしまったので、定員を増やしました!)

○参加費:一般:300円

○締切:2020年2月22日(土)18:00まで

セミナー形式で開催します。

セッション内容

セッション1『モバイルアプリを効率的に開発するクロスプラットフォーム開発という選択肢』(40分)

Chatwork株式会社 Androidエンジニア/ 日本Androidの会 中国支部長 コミュニティ運営委員
重村 浩二

<主な内容>

iOS / Androidの開発手段は昔からネイティブ開発が主流ですが、近年徐々に活気を帯びてきている新しいクロスプラットフォーム開発の方法を紹介します。

<重村さんの紹介>

日本Androidの会 中国支部長 コミュニティ運営委員として、2010年初頭は活発にコミュニティ活動を実施していましたが、数年前からパタッと活動が止まってしまっていました。久々の登壇です。徐々にですが、コミュニティ活動再開したいと思います。

Chatwork株式会社 https://corp.chatwork.com/ja/

セッション2『イカしたポートフォリオ作ったらヘッドハントされたのでオフショアしにセブ島に行った話』(40分)

NexSeed
フロントエンドエンジニア/オフショアチーム責任者
神守 由理子(かみーゆ)

<主な内容>

私、去年会社を退職してセブ島にある企業 NexSeed という英語やエンジニア留学している会社にヘッドハントされました。 オフショアなんぞ?はもちろん、オフショアをやりたくなったきっかけや、フィリピンのIT事情、どんなエンジニアと働いているかなどをご紹介します。

<神守さんの紹介>

広島生まれ広島育ちのIT戦士。納期と平和を守りたい人。 実の子の子育てが終わったと思ったら、転職してフィリピン・セブ島で7人のフィリピンエンジニアの子育てに奮闘する肝っ玉母ちゃん。新しいお父さんゆるぼ。

NexSeed https://nexseed.net/

セッション3『だから私はウェブ屋さんだってば』(40分)

ファナフェクト株式会社
大林 正典

<主な内容>

2019年、令和の開始とともに PHP で Laravel 使ってプログラムを書いている平和な生活が終わりを告げた。 襲い来る怒涛のネットワーク依頼。 大阪への長期出張、夏フェス、大手キャリア本社の展示スペース、秋の世界的なスポーツイベント、そして年末には1,600億円かけて建設された建造物の開場イベント。 5G時代の黎明期、皆が口を揃えて「落ちたら困るんで逃げ道つくってくださいね。あ、設計も構築も全部よろしく」と何故か広島のウェブ屋に依頼が来る。 そしていつかテレカンの向こう側で誰かがこう言った。

「ハハッ、大林さんがいれば何とかしてくれるよ。ハハッ」

『だから私はウェブ屋さんだってばーーー!!』

というわけで 契約上案件詳細はお話しできませんしイベント名も明かせないものもありますが、裏ではこんなネットワークが構築されてネットに繋がっている、というお話をします。 半分以上5Gがらみでした。

インターネットのコンテンツで映像はもはやスタンダードになりつつありますので、ブラウザの中のコンテンツだけがインターネットや回線を使うわけではなくなっている昨今の状況もお話する予定。

<大林さんの紹介>

ウェブ屋(自称)さんです。 ファナフェクトという広島のウェブやネットの駆け込み寺みたいな会社の経営者です。

ファナフェクト株式会社 https://funaffect.jp/

タイムスケジュール

タイムスケジュール

時間 セッション名 発表者
18:00 - 18:15 (15分) 準備
18:15 - 18:30 (15分) 受付開始&WTM趣旨説明
18:30 - 19:10 (40分) 『モバイルアプリを効率的に開発するクロスプラットフォーム開発という選択肢』 Chatwork株式会社 Androidエンジニアの重村 浩二さん
19:15 - 19:55 (40分) 『イカしたポートフォリオ作ったらヘッドハントされたのでオフショアしにセブ島に行った話』 NexSeedの神守由理子さん
19:55 - 20:05 (10分) 休憩
20:05 - 20:45 (40分) 『だから私はウェブ屋さんだってば』 ファナフェクトの大林さん
20:45 - 20:55 (10分) 片付け
21:00 退室
21:15 - 懇親会(事前予約必要)

主催:WEB TOUCH MEETING

http://www.webtouchmeeting.com/

Feed

shige0501

shige0501さんが資料をアップしました。

02/22/2020 19:32

shige0501

shige0501さんが資料をアップしました。

02/22/2020 19:32

KatsumiFujimoto

KatsumiFujimoto published 第105回「WEB TOUCH MEETING」.

01/09/2020 20:55

第105回「WEB TOUCH MEETING」 を公開しました!

Ended

2020/02/22(Sat)

18:00
21:00

Registration Period
2020/01/09(Thu) 21:00 〜
2020/02/22(Sat) 18:00

Location

合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室C

広島市中区袋町6-36

Organizer

Attendees(90)

Suwada_Ryu

Suwada_Ryu

第105回「WEB TOUCH MEETING」 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

第105回「WEB TOUCH MEETING」に参加を申し込みました!

がんちゃん

がんちゃん

第105回「WEB TOUCH MEETING」に参加を申し込みました!

Mitsui Mie

Mitsui Mie

第105回「WEB TOUCH MEETING」 に参加を申し込みました!

Masaki Osugi

Masaki Osugi

第105回「WEB TOUCH MEETING」に参加を申し込みました!

TomokoShimabara

TomokoShimabara

第105回「WEB TOUCH MEETING」 に参加を申し込みました!

taga

taga

第105回「WEB TOUCH MEETING」に参加を申し込みました!

ナカオクタカヒロ

ナカオクタカヒロ

第105回「WEB TOUCH MEETING」 に参加を申し込みました!

YukiSakakibara

YukiSakakibara

第105回「WEB TOUCH MEETING」に参加を申し込みました!

harukamiyata

harukamiyata

第105回「WEB TOUCH MEETING」に参加を申し込みました!

Attendees (90)

Canceled (30)