Registration info |
通常参加 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
※順番と内容は調整中です。変わる可能性があります。
●日時:2019/8/17(土) 18:00〜21:00(17:30開場)
●定員:60名
●会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室A(広島市中区袋町6-36)
●参加費:500円
イベント後に懇親会も予定しています。
https://connpass.com/event/139424/
公式サイト
WEB TOUCH MEETING http://www.webtouchmeeting.com
趣旨
ウェブ周りの技術や知識に関して自分は知ってる当たり前のことが他の分野の人にとっては話を聞きたいものかもしれません。 まずはそういうさわりの部分をお互いにしあいましょうという会です。
現在予定している内容
<主な内容>
WTMとしては初めての企画ですが、若くて活躍している広島の
若手がいることをもっと県内外の人にも知ってもらいたくて
今回のウェブタッチを開催しました。
登壇者を「29歳以下」という限定で探したところ
実際には下は大学生の19歳から上は26歳というとても
若々しいメンバーとなっていますが、実績はすでにプロ顔負けの人もいます。
ぜひベテランの方たちにも若さから逆に刺激をもらってほしいのと
同年代の人も集まりやすいと思いますので、優秀な人材確保にもお役立てください!
<セッション>
セッション1『Webコンテンツにおけるサウンド技術』(20分)
株式会社セルテック
田中 耕太郎
<セッション内容>
Web上の映像・音声プラットフォームに向けたコンテンツを制作するときに使える技術のお話です。
制作側にとって損をせず、閲覧者側のエクスペリエンスを高める技術についてお話します。
<田中さんの紹介>
小学生時代よりほぼ放送部ひとすじ。
おもに制作技術面から放送に携わる。高校では番組制作にも手を出し、
NHK杯全国高校放送コンテストに出場。
大学では専門分野と放送をリンクさせ、聴きやすい音づくりの研究を始める。
培った知識と技術を設備音響システムの設計施工に応用する自称「インスタレーション・サウンドエンジニア」
セッション2『64人同じ会場で同時に配信したゲーム大会の話』(20分)
AT Linkage 株式会社
新見 彰仁
<セッション内容>
FPSゲームとして有名なPUBG。その日本大会のネットワークを構築した時の話をします。
他にはNPBスプラトゥーン大会の配信ネットワークに関する話や家で遅延なく快適にネットワークを使う秘訣、オススメのポケットWiFiの話をして行けたらと思います。
<新見さんの紹介>
未経験から1年半で割とすごいポートフォリオができた戦士見習い。
趣味は温泉巡り、メンタルは豆腐以下。
現在は日本の1部企業の日本人がほぼいない部署でシス管を担当。
セッション3『大学生がコミュニティ型サークルを作ってなんかやってるみたい』(20分)
近畿大学
上原 悠暉
<セッション内容>
イマドキの大学生活と地方大学生のコミュニティ活動。コミュニティメンバーとオンラインボードゲームを制作した話(制作予定)
<上原さんの紹介>
現役の大学生。
細田守 監督のサマーウォーズに強く影響を受ける。
IT業界に興味を持って今年で10年目。
PRセッション『開発環境を整えて効率的に開発しよう(フロントエンド)』(10分)
株式会社GoQSystem フロントエンドエンジニア
永岡 史哉
<セッション内容>
開発環境を整えようと思ったら調べることが多く、なかなか重い腰があがらないと思います。
現状の開発環境構築までの経緯を紹介し、開発環境構築の手助けになれば幸いです。
<永岡さんの紹介>
株式会社GoQSystem フロントエンドエンジニア
主に自社サービスのフロント部分の構築からバックエンドへの橋渡しをしてます
週末ポケモンGOトレーナー
GoQSystem
https://goqsystem.com
セッション4『子供向けの論文投稿サービスを作る』(20分)
広島工業大学
田添 春樹
<セッション内容>
個人で開発しているWEBサービスの開発の内容を順を追いながら、苦労した部分、工夫した部分を混ぜながら紹介していこうと思っています。
<田添さんの紹介>
小学生のころ、ゲームを作りたくてプログラミングに興味を持つ。大学に入って自分のパソコンを持ち、自分でいろいろと開発するようになった。
セッション5『動画広告の効果と可能性』(20分)
株式会社MIRAI
内村 政哉
<セッション内容>
動画広告の持つ可能性と広告において欠かすことのできないことや感じたこと。
<内村さんの紹介>
株式会社MIRAIでディレクター広告運用を行う。
美容学校卒業からIT業界へと転身。
セッション6『文系大学生だった僕が中退して東京のスタートアップでCTOをやるまでの話』(20分)
小西 雄大
<セッション内容>
自分が大学を辞めてWebエンジニアとして今まで通ってきた道をかいつまんでお話します。
在学中にフリーランスを始めたきっかけや、東京のスタートアップにジョインしたきっかけなど、これからWebに携わってキャリア形成される方にとって、少しでも参考になる部分があれば嬉しいです。
<小西さんの紹介>
21のときにフリーランスとしてWeb制作を始める。
24のときに渋谷の小さなスタートアップにCTOとして関わる。
iOSのアプリやWebのサービスをいくつか作った後、退職。
現在、また広島でフリーランスとして活動しています。
タイムスケジュール
時間 | セッション名 | 発表者 |
---|---|---|
17:30 - 18:00 (30分) | 準備&名刺交換 | |
18:00 - 18:20 (20分) | 『Webコンテンツにおけるサウンド技術』 | セルテックの田中さん |
18:20 - 18:40 (20分) | 『64人同じ会場で同時に配信したゲーム大会の話』 | AT Linkageの新見さん |
18:40 - 19:00 (20分) | 『大学生がコミュニティ型サークルを作ってなんかやってるみたい』 | 近畿大学の上原さん |
19:00 - 19:10 (10分) | 『開発環境を整えて効率的に開発しよう(フロントエンド)』 | GoQSystemの永岡さん |
19:10 - 19:20 (10分) | 休憩 | |
19:20 - 19:40 (20分) | 『子供向けの論文投稿サービスを作る』 | 広島工業大学の田添さん |
19:40 - 20:00 (20分) | 『動画広告の効果と可能性』 | MIRAIの内村さん |
20:00 - 20:20 (20分) | 『文系大学生だった僕が中退して東京のスタートアップでCTOをやるまでの話』 | 小西さん |
20:20 | 片付け | |
20:50 | 退室 | |
21:00- | 懇親会(事前予約必要) |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.